Red Knot  Calidris canutus
 コオバシギ (Kobashigi)
   
 
        


L23-25cm   P

【分布】
日本全国で旅鳥。単独または数羽の場合が多い。オバシギの群れに混じることが普通にある。
春期は夏羽、秋期は幼鳥の観察例が比較的多い。稀に第1回夏羽と思われる個体が春から7月頃まで滞在することもある。
ユーラシア大陸の北極圏、北米大陸北部、グリーンランド等で広く繁殖するが繁殖地は局地的。非繁殖期は西ヨーロッパ、アフリカ、東南アジア、オーストラリア、ニュージーランド、南アメリカ等へ渡る。

【環境】  
オバシギ同様、海岸(干潟・砂浜)、河口干潟、埋立地などの塩水域を好む。(ごく稀に休耕田、湖沼などの淡水域にも入ることがある。)

【印象】  
・日本で見られる
Calidris属の中ではオバシギに次いで大型の種。胴が太く、脚が短い、がっしりとした体格。
・嘴は黒く直線的で、体型のバランス的にはやや太長い印象だが、オバシギよりは短い。
・腰と上尾筒は白地に暗色班があり、班は大きくて粗く、))型をしておりよく目立つためオバシギのそれとは一見して異なる。下尾筒にも少し班がある。

(夏羽)
・頭部・胸部・腹部が赤褐色になる。
・肩羽の軸班は明瞭で、軸の周囲に赤褐色部が目立つ。
・脚の色は暗灰色になる(遠目では黒色)。

(冬羽)
・全体に灰色味が強くなる。肩羽の軸班が細い線状になり、羽縁・サブターミナルバンドがほとんど無くなる。

(幼鳥)
・全体的に灰色味の強い印象で、肩羽、雨覆の軸班に明瞭なサブターミナルバンドがある。稀に胸から腹部にかけて褐色味の強い個体も見られる。
・首から胸にかけて小さな班が密に入るが、オバシギのように部分的に濃くはならない。
・脚の色は緑灰色。

【鳴き声】
キョッ 、キュー等

【類似種】 
※種名クリックで各種のページへリンク
 ●やや注意:
  ●オバシギ(冬羽換羽中個体の識別)
  ●オジロトウネン(幼羽の模様が似ている。大きさが全然違うが・・・)

【雑学】
・世界的には分布が広く、欧米でも多く見られる。しかしアメリカ東海岸を通過する個体群(亜種
C.c.rufa)は、中継地で食糧をカブトガニの卵に依存しており、そのカブトガニの乱獲による減少で繁殖地の個体数が激減しているという。
・日本に渡来する亜種は
C.c.rogersi とされているが、中国東岸を通過する亜種C.c.piersmaiとの差異がどれくらいあるのかが気になる(亜種piersmaiは2001年に記載された比較的新しい亜種)。

→<関連Link>
 Red Knot /Calidris canutus (Wikipedia)

   
 コオバシギ画像集  more images

夏羽 Breeding plumage

初期 Fresh
April 2008, Hyogo Pref.
May 2008, Osaka Pref.
May 2005, Mie Pref.
May 1998, Chiba Pref.


冬羽 Non-breeding plumage

 
第1回夏羽 1st-summer
 

第1回冬羽 1st-winter

October 2003, Mie Pref.


幼羽 Juvenile

September 2004, Ishikawa Pref.
August 2004, Mie Pref.
October 2000, Mie Pref.


 
 
  


Home > Species index > Red Knot