Calidris ruficollis トウネン 夏羽 愛知県愛西市 2006年5月 Nikon D200 + Nikkor ED500mmF4P (撮影:@stint) ほぼ完全な成鳥夏羽の個体。 トウネンはヨーロッパトウネン(ニシトウネン)、オジロトウネン、ヒバリシギ等とは異なり、完全な夏羽でも雨覆には冬羽を多く残す傾向が強い(そのため飛翔時には翼上面が灰色味が強く見える)。 頭部は喉まで完全に赤く変化する。しかし換羽途中の場合は喉部が白く抜けてニシトウネンに似た羽衣になる場合があるので注意が必要。肩羽は完全に換羽し伸長しきっても割と均等に揃った感じに見え、ニシトウネンで時々見られるような肩羽の一部が極端に大きく伸長することはないと思う。 体型は比較的脚が短く太いので背が低く見える。典型的な個体はヨーロッパトウネン・ヒバリシギ等と比較してやや胴長気味で体後半部の後方への突出が大きくみえる。これは中央尾羽が周囲の尾羽より突出具合が大きいことも影響している。このことにより、もともと初列風切先端の3列からの突出が大きい(primary projectionが大)にもかかわらず、初列風切先端からの尾羽の突出の方がが若干大きく(wing projectionがマイナス)見える。この点はよく海外の図鑑ではよく間違って記載されているので注意が必要。 こちらも典型的なトウネンだが、やや黒い部分が多く、背面だけしか見ないと少しヨーロッパトウネンっぽく見える個体。しかし雨覆は灰色味が強いのでよく見ると違いがわかる。 マントル部のV字模様は不明瞭。ヨーロッパトウネン夏羽のV字模様はトウネンよりはやや明瞭な傾向があるが、ほぼ同じ程度と思っておいた方が良いだろう。 若干頭部の赤味が淡色な個体だが、このくらいの個体の方が見かけることが多い。 |
|||||